ホシノ天然酵母パン種

丸菱グループ食品機械と原材料総合展2023に有限会社ホシノ天然酵母パン種が参加いたします。

ご来場される方はレオン自動機株式会社ブース内におりますので是非お立ち寄りください。

6月28日~29日 10:00~17:00(最終日は16:30)

場所:グランメッセ熊本

ホシノ酵母をお使い頂いているお店のシェフにご登場いただくページができました!トップページの上にある「シェフ」をクリックしてご覧ください。

11月12日、令和三年度 食生活文化賞 授賞式が上野精養軒で開催されました。本年度の製パン部門は高原のパンやさん品田宗久氏が受賞されました。日本食生活文化賞は、食生活文化に優れた業績のある方々に贈られる名誉ある賞です。

品田氏の父上が創業した「多味屋パン店」、物心ついたときからパン屋さんの長男として育ちました。平成5年に現在の「高原のパンやさん」に店名を変更、現在は小海店(本店)と臼田店があります。

50年以上ホシノ酵母でのパン作りを極めた功績と若手職人を育てる棟梁のような存在と人柄、現在も現役で早朝からパン作りを研究され、地元の発展のために町議会議員も務める人望厚い人格者です。

地元長野の小麦や野菜、果物を使ったパンは東京銀座のアンテナショップでも販売し好評です。長野県特産品とパンのセットなどを自店でのオンラインショップでも全国に発送。醗酵文化を広めた功労者です。

品田氏の今後の益々のご活躍をお祈りいたします。

「プロベーカーが選ぶこれからの製パン法」竹谷光司氏 旭屋出版

これからの製パン法

”スキャッチャータ”の配合にホシノ天然酵母パン種をご使用いただきました。

11月8日、令和元年度 食生活文化賞 授賞式が上野精養軒で開催されました。本年度の製パン部門はブレドール橋本宗茂氏が受賞されました。日本食生活文化賞は、食生活文化に優れた業績のある方々に贈られる名誉ある賞です。 橋本氏は同店本店のある食通が多い神奈川・葉山の地元民にはもちろんのこと観光客にも愛され、常に行列のできる人気店の創業者です。星天会幹事を務められています。星天会講習会や調理師専門学校の講師などのお立場で、ブレドールのパンの美味しさと魅力を多くの方に伝えられています。日本の伝統的な麹と酵母のパン種(醗酵種)の絶妙な使い方、醗酵の見極めの妙技により、多くの魅力的なパンを作り出し絶賛されています。リテイル業界からの信頼も厚く、幹事や理事・講師として若手職人の指導も精力的に行い、製パンの醗酵文化普及に大きな貢献をされてきたことが受賞につながりました。高級食パンの先駆けともいえる「エシレ角食パン」は多くのパン愛好家やリピーターが遠くからでもわざわざ買いに行きたい、一度食べたら忘れられない味わいと絶品の逸品です。 橋本氏の今後の益々のご活躍をお祈りいたします。   11月10日、平成29年度 食生活文化賞 受賞式が上野精養軒で開催されました。本年度の製パン部門ではZopfの伊原シェフが受賞されました。日本食生活文化賞は、食生活文化に優れた業績のある方々に贈られる名誉ある賞です。 伊原シェフは日本のみならず海外でもその手腕を発揮されています。特にヨーロッパのパンを熟知され、食文化・醗酵文化に精通し、小麦粉を理解し醗酵種を使いこなしたパンの数々、美味しい食材との組み合わせが圧倒的な支持を得ている所以かと思います。様々な醗酵種を使われている伊原シェフはホシノ酵母もご愛用頂いており、バゲットやヨーグルトライはZopfでも人気を得ています。 また、伊原シェフを陰になり日向になり支えてこられた奥様のりえ様にもおめでとうございますと申し上げます。今後の益々のご活躍をお祈りいたします。この度は誠におめでとうございました。 DSC02310DSC02316 平成28年11月11日、上野精養軒にて一般財団法人食生活文化財団による食生活文化賞の授賞式がありました。同賞は、広く食生活の携わる分野に於いて食生活文化の向上・発展に貢献している人を発掘し、その功績を称え、社会的地位の向上を希って設けられた栄誉ある賞です。 福王寺氏は、埼玉県の「パン工房風見鶏」のオーナー。天然酵母の第一人者で数々のプロ向けの製パン講習や技術指導を行い、長年にわたり多くのパン技術者の育成にご尽力され、醗酵文化への貢献が評価されました。斬新なアイデアと個性的な新商品開発は高い評価を得ています。 img_2537